【驚愕!】退屈なビデオ会議や授業の時間を活かして、記憶力や創造力がアップ?

f:id:dokusyono:20200904144044p:plain

 最近は、オンラインのZoomで仕事の会議や学校の授業が行われる事が多くなりましたね。

 まぁ正直なところ、非常に退屈な会議もいくつかありますよ

 皆さんも日頃、ウンザリするような授業や会議を経験した事はありませんか?

 いつまでもダラダラと、どうでもいい話を聞いて「つまんねぇな」と思っても口に出すことが出来ない状況にいる人が多いと思います。

 「どうせなら、その時間を活かして自分にプラスになるようにしたい!」と考えている人の為に、今回は科学的に「退屈を利用して創造力や記憶力をアップ」させる方法について紹介します。

余る時間を活かすには落書き?

f:id:dokusyono:20191216173833j:plain

 授業や会議が退屈な時に、手元のスマホで暇つぶしにネットサーフィンしてしまう事がありませんか?

 でも、どうせ暇つぶしするなら「スマホ」よりも、実は小さい子どもがよくやる「落書き」の方が有効なんです

 大抵の場合、無意味な行為に思われる「落書き」ですが、実はプリマス大学の研究によって、むしろ記憶力を上げてくれる事が分かっています。(1)

 実験で集められた被験者は、パーティー主催者が吹き込んだ「どうでもいい話」が2分間も続く留守番メッセージを聞かされ、会話が流れている間「落書きをしながら聞くグループ」と「単純に話を聞くだけ」の2グループに分けます。その後、主催者の会話について記憶力テストを行いました。

 結果は「落書きをするグループ」の方が、パーティー主催者の話した内容を具体的に思い出すことが出来ました。

 でも実は、この様な結果になった理由は、よく分かっていないのです。

 「え?そうなの」と思われたかも知れませんね。

 もちろん一部の研究者は、わざと退屈に作られたメッセージを聞かされれば、どうしても注意が他に逸れますが、落書きはその逸れた注意を引き戻してくれていると考えています。(あくまで推測ですが)

 オンライン会議とかでは、手元が移っていなくても怪しまれない事が多いので、「上司の退屈な自慢話」や「ダラダラとした司会進行」が行われている時には、バレないように落書きをしてみるのも1つの手段ではありますね。(ちょっとハラハラしますが)

知能が高い人ほど退屈に感じる?

f:id:dokusyono:20200321135622j:plain

 普段、仕事をしていてもすぐ飽きてしまう人がいますね。いわゆる典型的な飽き性と言ったところでしょうか?

 そして、そう言う人は周りから、「集中力の無い奴だ」と考えられたりすることが多いでしょう。

 ですが一方で、飽き性みたいな退屈を感じやすい人ほど「実はIQが高いじゃね」という研究もあり、一概に退屈を感じやすい事が悪いワケではないという事が分かってきました。

 アメリカのプランダイス大学・精神科医チームが行った研究を紹介します。(2)

 軍の関係者から参加者を募り二つの課題をやらせました。

 一つ目が「c,d」という文字を永遠と書き続ける「退屈な課題」

 二つ目が雑誌の写真を見て、短いストーリーを考える「普通の課題」

 その他には、「陸軍一般分類検査」も受けてもらいました。

  結果は、知能が高い参加者ほど一つ目の課題を退屈だと最も強く感じる傾向にありました。

 なぜこのような結果になったのかと言えば

 「退屈」はある意味「その状況に慣れた」という事なので、頭の良い人ほど、仕事においても「物覚え」が早く、他の人より機械的な作業になってしまう傾向があるので、人一倍「退屈」を感じるのかもしれない言われています。

 日頃から、物事を退屈に感じやすい人は「俺って集中力無いかも?」と悩まず、むしろ知性の高い証拠かもしれませんので、気にする事は無いと思います。

創造力が上がる退屈の使い方

f:id:dokusyono:20200903165948j:plain

 退屈な会話を聞いていると、ついつい「ボケっと」する事がありませんか?

 この「ボケっと」する状態には何かメリットがないのかと調べたところ、どうやらカリフォルニア大学が面白い実験を行ったみたいですね。(3) 

 まず参加者を集めて、「身近な日用品の違う使い方を考える」という難しい課題を与えました。

 (例えば、レンガをドアのストッパーにするとか)

 そして一旦、二つのグループに分けて別の課題を与えます。

 一つ目が「退屈なコンピューターの課題を行うグループ」

 二つ目が「頭を使う少し難しい課題を行うグループ」

 そして、再び「身近な日用品の違う使い方」の課題を与えました。

 結果は「退屈なコンピューターの課題を行うグループ」の方が、より日用品の創造的な使い方を思いつきました。

 どうやら、「難しい課題」を考えた後で一旦「退屈な課題」を行うと、むしろ「難しい課題」の解決策を思いつきやすくなるみたいですね。

 皆さんも、ウンザリする退屈な会議や授業だと初めから分かっているなら、「何か面白いアイディアを閃く為に退屈を利用する」と、前向きに考えてみるのもいいかも知れません。

終わりに

 結構、退屈って悪者と見なされがちですが、使い方を知れば「記憶力」も「創造力」もアップさせるのに、今回割と使えると思いますね。

参考文献

・(1)Andrade, J. (2010), ‘What Does Doodling do? Applied Cognitive Psychology, Vol. 24, Issue 1, pp. 100–6.

・(2)London, H., Schubert, D. S. P. & Washburn, D. (1972), Increase of autonomic arous- al by boredom’, Journal of Abnormal Psychology, Vol. 80, Issue 1, pp. 29-36.

・(3)Baird, B., Smallwood, J., Mrazek, M. D., Kam, J. W. Y., Franklin, M. S. & Schooler, J. W. (2012), ‘Inspired by Distraction: Mind Wandering Facilitates Creative Incubation’, Psychological Science, Vol. 23, No. 10, pp. 1117-22.

最新情報をチェックしよう!