MONTH

2021年12月

  • 2021年12月25日

サブリミナル効果は全く根拠のない疑似科学だった?

サブリミナル効果とは、無意識に働きかけることで、人間の心理や行動に影響を与えるとされている現象です。一部のメディアやマーケティング業界では、サブリミナル効果を利用して消費者の行動を誘導しようとすることがありますが、この現象には根拠がありません。実際、多くの研究によって、サブリミナル刺激が人間の行動に影響を与えるという結果は得られていません。本記事では、サブリミナル効果がどのようにして疑似科学として認知されるようになったのか、またその影響力や実態について検証していきます。科学的な観点から、サブリミナル効果の真偽について深く掘り下げてみましょう。

  • 2021年12月25日

筆跡学(筆跡心理学)は全く根拠のない疑似科学だった?

筆跡学、または筆跡心理学とは、人の性格や心理状態を筆跡から分析する学問です。筆跡を読み解くことで、人間の内面を知ることができるとされ、一部のマスメディアや個人的な相談業者によって広く普及されています。しかし、筆跡学には科学的な根拠がありません。多くの研究者や専門家たちが、筆跡学が疑似科学であることを指摘しています。本記事では、筆跡学の実態について、科学的な見地から解説していきます。

  • 2021年12月25日

コロナ渦でも売り上げ9倍!?今話題の東日本橋にあるホステル【obi hostel】に泊まってみた!

「出張に行かないといけないが、普通のビジネスホテルだと一泊5000円~6000円するし、なるべく宿泊は安く抑えたい」  そんなことを考えるのは私だけでないと思います。  実際、私が同じ悩みを抱えていた時に各ホテルサイトを見たら、東京の東日本橋にobi […]

  • 2021年12月25日

もしかしたらいつか使える?色々な心理学研究【ナルシスト・無視・親近感・仕事・夢】#8

ナルシストには困難な仕事が良い?  ナルシストは、だれもが尻込みするような難しい作業に取り組むときに、パフォーマンスがグンとアップします。  「こんなに難しい仕事に取り組んでいる俺ってカッコいいよなぁ」と思うのでしょう。  そういう自己陶酔に浸れるの […]

  • 2021年12月25日

もしかしたらいつか使える?色々な心理学研究【パスワード・ダウンロード・交渉・仲良くなる】#7

パスワードの使いまわしは危険  米国テキサス州にあるサザン・メソジスト大学のアラン・ブラウンは、人々がどれくらいパスワード設定にこだわっているのかを調べてみました。  現代人なら、たいていだれでもいろいろなパスワードを設定しなければいけません。  調 […]

  • 2021年12月25日

もしかしたらいつか使える?色々な心理学研究【習い事・初対面・身長・復讐】#4

習い事を長く続けるコツ?  習い事を始めるときに、どうすればきちんと習慣化できるのでしょうか?  カナダにあるヴィクトリア大学のネイビン・コーシャルは、あるスポーツジムに新規加入した会員に対して約3ヵ月間の調査を行いました。(1)  新規会員の平均年 […]

  • 2021年12月25日

もしかしたらいつか使える?色々な心理学研究6選【都会・浮気・イジメ】#3

都会の人は冷たい?  都会の人は、一般的に「冷たい」といわれています。その反対に、田舎の人は「温かい」といわれています。  米国カリフォルニア州立大学のポール・スコルニックは、ロサンゼルスの交通量が多い、田舎道で車があまり通らない道路の両方で、男性ま […]

  • 2021年12月25日

もしかしたらいつか使える?色々な心理学研究6選【集団・時間・落選・結婚】#2

集団だと注意しても無駄?  実のところ、我々は相手の服装だけを見て、その人の言うことを聞くかどうかを決めていたりします。  心理学では「ドレス効果」と呼ばれ、ウィスコンシン大学のコンスタンティン・セディキデスは、ニューヨーク州プロンクス郡にある動物園 […]